日時 内容 講師 場所
令和4年7月5日 北谷屋良クーサンクー 樋川光司
木村治伸(助手)
糸東会本部道場
令和元年7月7日 北谷屋良クーサンクー、八歩連 樋川光司
木村治伸(助手)
糸東会本部道場
平成30年7月29日 アーナンコウ、クルルンファ 岩田源三
野澤幸洋
糸東会本部道場
平成29年7月2日 君子の拳 第一指定形、第二指定形 岩田源三
野澤幸洋
糸東会本部道場
平成28年7月3日 君子の拳 平安の形、第一指定形、 第二指定形 岩田源三
野澤幸洋
有田 豊
糸東会本部道場
平成27年7月5日 平安の形、第一指定形、 第二指定形 野澤幸洋
有田 豊
糸東会本部道場
平成26年7月6日 全空連及び糸東会の四・五段位受審者講習会
地区審判組手及形資格受審者の学科問題
坂梨孝美 糸東会本部道場
平成25年7月7日 内歩進初段から参段
ローハイ初段から参段
坂本 清
坂梨孝美
糸東会本部道場
平成24年7月1日 新ルールの説明
技術指導(受け身、投げ、攻撃の突き、蹴り、受け)
大出敏夫 糸東会本部道場
平成23年7月3日 那覇手剛柔流における基本(鍛錬、呼吸、歩行)
三戦、転掌、撃砕
二渡政彦
坂梨孝美
糸東会本部道場
平成22年7月11日 松村セイサン、アーナンコウ 諸岡祥紀
坂梨孝美
糸東会本部道場
平成21年7月5日 空手は武道かスポーツか
糸東流空手に息づく南蛮殺到流
岩田源三
野澤幸洋
糸東会本部道場
平成20年7月13日 教養としての空手道・空手道精神とは
泊パッサイ
村田 寛
岩田源三
野澤幸洋
糸東会本部道場
平成19年7月1日 シソーチン、松風 村田 寛
岩田源三
野澤幸洋
糸東会本部道場
平成18年7月2日 二十八歩、松村ローハイ、クルルンファ 村田 寛
岩田源三
野澤幸洋
糸東会本部道場
平成17年7月3日 二十八歩、松村ローハイ 岩田源三
野澤幸洋
糸東会本部道場
平成16年7月4日 二十八歩、松村ローハイ、 糸洲ローハイ初段 村田 寛
野澤幸洋
糸東会本部道場
平成15年7月6日 松村ローハイ、二十八歩 村田 寛
岩田源三
糸東会本部道場
平成14年7月7日 雲手、北谷屋良公相君 村田 寛
岩田源三
糸東会本部道場
平成13年3月25日 北谷屋良公相君 岩田源三 糸東会本部道場
平成12年7月2日 鎮定、腕秀 村田 寛
岩田源三
糸東会本部道場
平成11年7月4日 パッサイ小、松村パッサイ、 泊パッサイ 村田 寛
岩田源三
糸東会本部道場
平成10年7月5日 慈允、松風 村田 寛
岩田源三
糸東会本部道場
平成9年7月6日 スーパーリンペイ、五十四歩 村田 寛
岩田源三
糸東会本部道場
平成8年7月7日 スーパーリンペイ、クルルンファ 村田 寛
岩田源三
栃木県立県南体育館
平成7年7月23日 四方公相君、二十八歩 村田 寛
柏村 孝
岩田源三
東京郵政局体育館武道場
平成6年4月24日 公相君大、ソーチン 岩田源三
大出敏夫
原口髙司
東京郵政局体育館武道場